ゴールデンウィーク、家族みんなで楽しめるお出かけ先をお探しですか?
我が家では少し早めですが、千葉県富津の潮干狩りへ行ってきました!
初めて潮干狩りにいかれる方は「何を持っていけば?」「どんな服装が良いの?」と疑問がいっぱいですよね。
私は人生始めての潮干狩り体験をしてきました!準備万全で行けば100%楽しめます!!
子連れでも安心して楽しめる富津の潮干狩りの魅力を、実際に体験してきた感想も交えてたっぷりご紹介!
持ち物から服装、料金、そしてアサリやハマグリをザクザク獲るコツまで、デビューに必要な情報を完全ガイドします!
さあ、この記事を読んで、最高の思い出を作りに行きましょう!
家族で富津へ!潮干狩りデビューを応援
ゴールデンウィークに最適な富津の潮干狩りの魅力紹介
ゴールデンウィークに家族でのお出かけを検討されているなら、千葉県富津の潮干狩りはおすすめです。
富津は温暖な気候に恵まれ、ゴールデンウィークの時期は潮干狩りに最適なシーズンを迎えます。
遠浅の海岸が広がり、小さなお子さんでも安心して貝殻拾いや水遊びを楽しめるため、家族連れには特に人気があります。
また、富津の海は豊かな自然に囲まれており、新鮮な海の空気を吸いながら、普段とは違う体験ができるでしょう。
実際に、富津の海岸では、潮が引くと広大な砂浜が現れ、子供たちは目を輝かせながら貝を探し回ります。
普段は水たまりを駆け回ってはだめ!と注意されているうちの子も、遠慮なく水でバチャバチャできてご満悦でした!

トイレなどの設備も整っていて小さなお子さん連れでも安心です。
さらに、周辺には新鮮な海産物を味わえる食事処やお土産店もあり、潮干狩りだけでなく、一日を通して富津を満喫できます。
初めての潮干狩りでは、「何を持っていけばいいの?」「どんな服装で行けばいいの?」といった疑問や不安があると思います。
しかし、ご心配はいりません。
この記事では、必要な持ち物リストから、服装の選び方、潮干狩りの基本的な流れ、そしてアサリを効率よく獲るためのコツまで、丁寧に解説いたします。
こどもの服装など、実際に持っていったものをご紹介します!
服装についても、動きやすさだけでなく、日焼け対策や安全面を考慮したアドバイスをいたします。
潮干狩りデビューを考えている方は、ぜひこの記事を最後まで読んで、富津での楽しい一日を迎える準備をしてください!
富津の潮干狩り基本情報
富津の潮干狩り場紹介と特徴
富津岬の潮干狩り場は有料です。
だからこそ初心者でも安心して楽しむことができます!
駐車場が備え付けなのは大量にアサリやハマグリを捕獲した帰りや着替えも楽ちんです。
潮干狩り場利用料金
大人(中学生以上)1名2,200円(網袋付約2kg)
小人(4歳から小学生)1名1,100円(網袋付約1kg)
超過料金1kgにつき 1,100円
富津は休憩スペースが有料となっています。
休憩所料金
大人(中学生以上)1名300円
小人(小学生までの未就学児含む)1名200円
※団体30名以上は1割引きとなります。
テントやブルーシートの持ち込みはOKなので、休憩スペースを自分で確保できます。
富津の潮干狩り場は遠浅で広々としており、小さなお子さんが安全に遊べます。
また、近くにはキャンプ場や公園などもあり、潮干狩りだけでなく遊びも満喫できます。
潮干狩りの時期と時間 – ゴールデンウィークの注意点
ゴールデンウィークに富津で潮干狩りを楽しむためには、潮の満ち引きと時間帯を事前に把握しておくことが重要です。
潮干狩りは、潮が大きく引いた干潮時の前後2時間程度が最適な時間帯とされています。
我が家はとりあえず朝の開場前にたどり着き、即入場しましたが足が海水に浸るくらい潮が満ちている状態でした!
ゴールデンウィーク期間中は特に多くの人が訪れるため、効率よくアサリを採取するためにも、事前に潮見表を確認し、最適な時間帯を把握しておくことが大切です。
例えば、ゴールデンウィーク中の5月3日の富津の干潮時刻は午前10時だとします。
この場合、午前9時頃から午前11時頃までが潮干狩りに適した時間帯となります。
また、混雑を避けるためには、開場時間の30分~1時間前に到着することをおすすめします。
潮見表はインターネットや現地の情報サイトなどで確認できますので、事前にチェックしておきましょう。
計画的に行動することで、ゴールデンウィークの混雑を避け、富津での潮干狩りを最大限に楽しむことができます。
潮干狩りを100%楽しむための持ち物リスト
必須の持ち物 – これがなければ始まらない!
富津で潮干狩りを楽しむために用意したほうが良い持ち物をご紹介します。
準備が万全だと安心して楽しますよ!
着るもの
発生性があるものや動きやすい格好が良いです。
水着が一番楽です。海水に浸ることはないですが、潮の満ち引きで濡れる可能性があります。
男性もラッシュガードがあると楽です。
Tシャツの上に羽織ってもOKなので、着替えも楽ちんです。
履物はサンダル、長靴、マリンシューズなどが良いです。長靴はしゃがむことを考慮して丈が短いものにしましょう!
私はマリンシューズにしました。高い値段でもないし、何より動きやすいです。
そしてスマートフォンを守る防水ケースもあるとよいでしょう!
子どもにはオーバーオール型のプレイウェアを着せました!中には子ども用のラッシュガードを着せています。
着せるなら赤や黄色など、遠くから見ても目立つ色を選ぶとよいです。目印になります!
あしもとはウォーターシューズを選びました。
潮干狩りでは実際、貝殻が霧散しているので足を切る可能性があります。裸足はNGです!
うちの子は2歳でまだおむつが取れていないので、水遊び用のおむつも必要でした!
水没を気にせず動き回ることができます!
道具・持ち物
潮干狩りといえば熊手、バケツ、ザル、網などの道具が必要ですよね。
熊手は会場でも、近くのコンビニでも買うことができます!
あらかじめ準備しておくならセットになっているものもあるので、それからよういするのが良いでしょう!
続いて優秀なバケツをご紹介します!
あったらよかったな、と思うのはザルです。
掘っていると砂に塗れるので、ザルで洗えるようにしておくとよかったです、、
日焼け止めと帽子も、紫外線から肌を守るために忘れてはならないアイテムです。
日焼け止めはなるべくこどもも使えるものが最適ですが、無ければそれぞれ準備しましょう。
帽子はつばが広いものがおすすめです。
レジャーシートは使い勝手が良い厚手なものが良いです。
アルミ素材は日光の影響で熱くなるので、避けたほうが吉です。
これらの必須アイテムをしっかりと準備して、富津の潮干狩りを安全に、そして最大限に楽しんでください。
これらのポイントを踏まえた服装で、富津の潮干狩りを安全かつ快適に楽しんでください。
アサリをザクザク獲るためのコツ
潮干狩りの基本的な流れ – 初めてでも戸惑わない!
富津の潮干狩り場に到着してから、貝を採取し持ち帰るまでには、一定の流れがあります。
事前にこの流れを知っておくことで、当日戸惑うことなく、安心して潮干狩りを楽しむことができます。
まず、潮干狩り場に到着したら、受付で料金を支払います。
次に、潮が引いた砂浜に出て、貝を探し始めます。

アサリなどの貝を見つけたら、熊手で砂を掘り起こして採取します。
採取した貝は、入口でもらった網に入れて持ち帰ります。
網を超えた分1kgあたり1,100円で買い取りになります。
取れすぎるからと気にせず取りすぎると後で大変なことになるので注意しましょう!
帰る際には、砂抜き用の海水を分けてもらえます。
富津の潮干狩り場は有料のシャワールームがあるので、しっかり潮を落として帰ることができます。
この基本的な流れを把握しておけば、初めての富津の潮干狩りも安心して楽しむことができるでしょう。
アサリを見つけるための掘り方テクニック – ザクザク獲るコツ!
富津の潮干狩りでアサリを効率よく獲るためには、いくつかの掘り方のコツがあります。
ただやみくもに砂を掘るだけでは、なかなかアサリを見つけることはできません。
アサリは、砂の表面に小さな穴が開いている場所や、少し盛り上がっている場所にいることが多いです。
熊手を使う際は、浅く広く掘るのではなく、少し深めに掘り進めるのがコツです。
ベテランは手前でしっかり掘っている姿が見えました!
また、同じ場所ばかりを掘るのではなく、少しずつ場所を移動しながら探すと、より多くのアサリを見つけられる可能性があります。
初心者ながらに、貝の死骸のないところを掘ろうとしていたらある程度見つかりました!
干潮の時間帯に合わせて、アサリが移動する場所を探るのも有効です。
これらの掘り方のテクニックを実践することで、富津の潮干狩りをより一層楽しむことができるはずです。
採れたアサリをもっと美味しく!富津の味覚を堪能
持ち帰ったアサリの砂抜きと保存方法 – 美味しく食べるために
アサリは砂の中に生息しているため、そのまま調理すると砂を噛んでしまい、美味しさが半減してしまいます。
また、適切な方法で保存しないと、鮮度が落ちてしまう可能性があります。
代わりに海水をもってかえることができるので、忘れずに持って帰りましょう!
こうすることで、アサリが砂を吐き出します。
アルミホイルで被せて半日置いておくと砂を吐きます

砂抜きが終わったら、アサリ同士をこすり合わせるようにして丁寧に洗い、表面の汚れを落とします。
すぐに食べない場合は、水気をよく拭き取り、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。
冷蔵保存の目安は2~3日程度です。
冷凍保存する場合は、殻付きのまま冷凍するか、砂抜き後に殻から身を取り出して冷凍すると良いでしょう。
正しい砂抜きと保存方法を実践して、富津で採れた美味しいアサリを存分に味わってください。
簡単!美味しい!アサリの調理レシピ – 家庭で富津の味を
富津で採れたアサリは、ご家庭で簡単に、そして美味しく調理することができます。
新鮮なアサリは、シンプルな調理法でも素材本来の旨味が引き立ち、食卓を豊かにしてくれます。
最も定番で簡単な調理法は、アサリの味噌汁です。
アサリの出汁がしっかりと出て、滋味深い味わいです。
酒蒸しも、アサリの旨味をダイレクトに味わえるおすすめの調理法です。
その他、アサリのパスタやアサリご飯など、様々な料理に活用できます。
富津ならではの食べ方としては、採れたてのアサリを炭火で焼いて食べるのも格別です。
お子さんと一緒に調理するのも楽しい思い出になるでしょう。
これらのレシピを参考に、ご家庭で富津の潮干狩りの思い出とともに、美味しいアサリ料理を堪能してください。
富津の美味!ぜひ味わってほしいグルメをご紹介!
今回富津へ潮干狩りへ行ったあと、お昼ごはんを美味しくいただいたお店をご紹介します!

富津潮干狩り場から車で5分で着く「お食事処さざなみ」さんです。
地場に根付いたお店ですが、中はとてもキレイでとれたての新鮮な食材で美味しいものをいただくことができます!
私はあさりご飯定食を頂きました!
白身魚の天ぷらはフワッフワで、エビ天もプリップリ!!
妻は東京では3,000円くらいする!と言っていましたが、私は東京では食べられないと感じました!

それくらい美味しい食事がいただけるので、ぜひ食べてみてください!
感動しますよ!!(語彙力)
車で行くならカーシェアがおすすめ!
私は車を持っていないので、カーシェアを利用しています。
dカーシェアとタイムズカーシェアを登録しています。利用しているのはタイムズカーシェアが多いです。
カーシェアのいいところは所有することでもコストがかかりません。
車検代、駐車場代、ガソリン代などのコストを抑えることが可能です。
少しでもお得に利用するなら、私のコードを利用して入会してください。
0013-492663
招待コードで入力していただくと、60分のeチケットがもらえます!
入会は以下から!
GWの思い出は富津の潮干狩りで!
この記事では、ゴールデンウィークに富津で潮干狩りデビューを考えているご家族に向けて、必要な情報と魅力をたっぷりとお伝えしました。
初めての方でも、この記事でご紹介した持ち物や服装、基本的な流れ、そしてアサリを効率よく獲るコツを参考にしていただければ、きっと楽しい思い出を作ることができるでしょう。
最後にまとめです!
- 潮干狩りは準備が大切!持ち物をしっかり揃えましょう!
- 富津の潮干狩り場の特徴!便利な点と必要な準備や貝の塩抜きなどの手順をご紹介
- 美味しい富津の海鮮グルメをご紹介!
また、富津ならではの新鮮な海の幸を味わえるのも大きな魅力です。
ゴールデンウィークの家族旅行の候補に、ぜひ富津の潮干狩りを加えてみてください。
きっと、笑顔あふれる素敵な思い出が作れるはずです。
コメント