MENU

【人気!】Brunoホットプレートの使い方や魅力を解説!

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

おしゃれ家電といえばBrunoのホットプレートといえばどんな印象をお持ちですか?

おしゃれな食卓を囲むリビングだったり素敵なイメージがある人が多いのではないでしょうか!

ららぽーとやイオンショッピングモールなどに行くと店舗があるイメージがありますよね!

人気なのは知っているけど、Brunoのホットプレートの何がいいの?と思っていらっしゃる方も多いと思います。

今回はBRUNOの良さをご紹介します。かわいいデザインだけがBrunoの魅力ではありません。

Brunoの機能性、使い勝手など持っていることのメリットを皆様にご紹介します。

目次

Brunoの魅力!使ってみて良いと思ったポイント3つ

Brunoの何がいいのか、我が家でも実際に使用しているので使ってみた感想も皆さんにお伝えしていきます。

Brunoのホットプレートは結婚してからずっと活用しています。

ご紹介したいポイントを3つに分けてご紹介します!

  • デザイン
  • 機能
  • 使い勝手
  • デザイン

一見北欧風の調理器具ですが、日本発祥の製品です。

土鍋のような刻印のある蓋は、あるだけでおしゃれな食卓を演出します!

いろいろな料理につかえて生活感が出づらいデザインなので、女性にも人気があります。

  • 機能

デザイン性ばかり目立ちますが、機能も実は高性能です!

温度は保温の65℃から250℃まで加熱することができ、ステーキを焼くこともできます!

付属で2つプレートが付属しているので、たこ焼きもお肉を焼くのもできてしまいます!

そしてコンセントとの接続はマグネット式を採用しています。

コレが意外と便利で、例えば足を引っ掛けてしまったときにはスポッと外れてくれるので転んだりホットプレートを落としてしまうといったことを防ぐことができます!

特に小さいお子様がいるご家庭では安心して使用することができますね!

  • 使い勝手

後片付けもお手入れしやすくなっています。プレートはフッ素加工でさっと洗うだけで大丈夫!
軽くて出し入れしやすいのも普段使うのに最適です。

実家では昔、ホットプレートといえば都度箱にしまって、家族で焼き肉とかのタイミングで冷蔵庫の上から出していました。

Brunoのホットプレートはコンパクトサイズなのでそのままで棚に収納しておけます!

Brunoのホットプレートはデザイン性だけでなく、普段使いでもどんどん活用できる製品です。

いいところばかりではない!?おすすめできないポイント

しかしいいところばかりの製品なのでしょうか。

使っていて感じたデメリットはないか、かんがえてみました。

正直、デメリットはあまり感じていないのが本音ですが子どもが生まれたり年を取ったりと、ライフステージの変化でデメリットとなることは多少ありました。

あえて挙げるなら以下がデメリットだと考えられます。

  • 容量がおおくない
  • 油を落とせない
  • 容量が多くない

もともとコンパクトサイズで収納しやすく使いやすいことがコンセプトなので仕方のないことですが、2~3人分のサイズ感なので人を呼んで使うなどは少し物足りなくなります。

子どもが成長したら全て食べられてしまうかも、と思っていますw

使い勝手の利便性を考えたら致し方のないことと思います。

サイズはグランデもあるのでそちらも検討しましょう。

  • 油を落とせない

お肉を焼いたときなど、どうしても油が出てきます。

油を落とせるホットプレートなどはありますが、Brunoのホットプレートにはそのような機能はありません。

お肉を焼くプレートは波がある形状なので多少落とす事ができると思ますが、しっかり落とし切ることはできない点は注意しましょう。

とはいえ、使い勝手や機能を考えるとデメリットを補って有り余るメリットがあります。

用途を考えてBrunoにすべきか、他のホットプレートにするべきか検討してもよいでしょう。

他にお肉を焼くのに良いホットプレートはないの?ということならこちらでも機能的な商品を紹介しています。

おすすめ料理

・鍋
・焼き肉
・パエリア

鍋なら豆乳鍋がおすすめです!

具材を入れて『プチッと鍋』を入れればあっという間に完成します。

仕事終わりやあそびから帰ってきて、ご飯を作るのが面倒というときにもぱっと作ることができます!

プチッと鍋 豆乳ごま鍋 160g(40g×4個) ×12 エバラ 業務用 ケース販売 大容量 調味料 鍋 鍋の素 鍋つゆ 鍋スープ 本格 手作り 1人用 一人用 一人分 一人前

焼き肉ならもっと簡単に作れます!

お肉と野菜を専用のプレートで焼けば完成!

楽しく食事を楽しみましょう!!

私は焼肉のタレは『焼肉のたれ宮殿』が好きでよく使っています!

created by Rinker
¥1,760 (2025/04/28 03:44:33時点 楽天市場調べ-詳細)

こだわった料理を楽しみたいならパエリアなどはいかがでしょう。

友達や親戚を呼んでパーティーするのにも華を添えてくれます。

美味しい海鮮とパリッとおこげができたお米を一緒に食べたら笑顔が溢れます!

プレゼントにおすすめ

新生活、特に結婚のタイミングなどはBrunoのホットプレートをプレゼントしてはいかがでしょうか!

プレゼントに最適な理由は以下の3つのポイントがあります。

  • 金額
  • デザイン
  • 容量
  • 金額

貰い手にも負担に感じづらい価格帯が多く、喜んでもらえること間違いなしです。

当然渡す側としても長いこと活用してもらえるアイテムなので、いずれ遊びに伺ったときにBrunoのホットプレートを使って鍋を囲むなんてこともあるかもしれません。

  • デザイン

通常もおしゃれなデザインのホットプレートですが、結婚祝い用は特別パッケージになります!

ノブに刻印することもでき、相手もお名前や結婚した日付の刻印すればスペシャルなプレゼントになること間違いなしです!

  • 容量

二人暮らしから活用できるサイズ感で、新生活にあると嬉しいと感じてもらえること間違いなしです。

お手軽料理に使うこともできるのは、生活するうえではかなりメリットです。お野菜とお肉を煮込んでお鍋で一食が完成します!

まとめ

最後にBrunoのホットプレートをおすすめできると言えるポイントをまとめました!

  1. デザイン性だけでなく機能的な製品
  2. プレゼントにも最適
  3. 色々な調理に使用できる

ぜひBrunoのホットプレートを活用しておしゃれで楽しい生活を送ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次